太陽観測所裏日誌

リューについて語ったり、別にそうでもなかったり。

はたらけ〜はたらけ〜

今日の帰り際、同僚様が言いました。

「2時台に帰れるなんて、今日は早いよね♪」

そーだね確かに昨日やおとといよりちと早いけどね・・・。

一般的には全然早くないから!(涙)

・・・と言う感じで最近ばたばたと忙しいです。ほら、もう秋なので。今期も終わって始まるので。
おかげさまで今週は日曜日まで働いてくることに。
いえ、働く分だけ稼げていいんですが。いいんですがいいんですがもっとこう・・・。

気候のいい時期なので落書きしたいんです・・・・。(がりがりと壁にツメを立てる音)

そんなわけで受け取ってくださりそうな方に、更なる毒電波のかけらをお送りもしたいし←送るのか
やりたい小ネタもあるんですが(やりたい〜既出だけどアレがやりたい〜!じたばた)
しばらくいろいろと遅くなってしまいます。すみません〜。

本当にありがたいお言葉に、いつもいつもきゅううんvと
癒されたり励まされたりしておりますです。ありがとうございます。ぺこり。m(__)m
September 30, 2006. Sat. 03:18:04 朝は曇っていたように思う。


そは彼岸の彼方に。

いやー、昨日ぶっちゃけおばかな萌え話などを振りましたので
今日はまじめに(?)花見に行ってまいりました。
先日ちょっとばかりお話しておりました、彼岸花の群生地です。
まずはお写真などをそそと。

森の中 ほんとに真っ赤で 凄かった

数年前までは「百万本の赤い衝撃」と、何かのアニメの必殺技のようなキャッチフレーズでしたが
(リューで使う人がいるとすればシュテルに乗って繰り出すガル様の必殺技とか、長のカッコイイ方の技とか?なんかスコーピオンのミロ臭漂ってますよね〜←聖闘士星矢をご存知な方だけご理解くださいませ)
今年は「百万本の紅の華」と、少しスマートになってました。
まぁ名前が変わろうが、どう形容しようが
非現実なまでに地面を真っ赤に染める花に感銘を受けることに変わりはございません。

なんちて。

辺りにはコスモス畑があったり、都会では見られないような清流がすぐ傍を流れていたり
あまつさえそばの牧場で農耕馬を眺めたり(サラブレッドと違って足がごんぶとでした。かわいいvv)
本当にのどかないい場所なんですが、
数年訪れなかった間に一体何があったのか、
無料だったはずの群生地への立ち入りが有料になり、
地元の人々もなんかものすごく商魂たくましくなっている・・・。。
いつの間にかすっかり有名になってしまって、空気のいいはずの田舎で感じる車の排気ガス。
なんだか、ちょっと残念だったなぁ。。。。
せめて電車で行かないか?

でも、天気も良くて彼岸花が見事で、売ってた鮎の塩焼きをしっかり食べられて
かなりご満悦な一日でした。
昔そこへ行ったとき、やっぱり鮎の塩焼きを売ってる売店があって、わくわくで一本頼んだら
「焼きあがるまで少し待ってて」と言われ、
ただぽかーんと焼きあがるまで5分くらいかな?待っていたら、
余程おなかをすかせた可哀想な子と思われたんでしょうか。
「待っててくれたから100円まけてあげるよ」と、おまけしてもらったことがあります(笑)
また行けてよかった♪

帰り道、友人たちと電車に揺られて半分沈没しかけてたんですが
皆言うことが「日の光の下を久々に歩いたので消耗が激しいわ〜」ってことばかりで(笑)
自分らがナイトウォーカーだのメトセラだの、何で日の下で生きてられないモノの名称が
そんなに出てくるのかも謎でありました。
はー、お日様の下でまっとうに生きたい。
September 25, 2006. Mon. 04:05:04 暑いよ秋晴れ。


パピィ


ちょっとアデュー週間中。そのうち色がつくといいね。
あ、うらTOPは運がよければ明日あたりに出来るかも。運がよければ。

さて、今日のタイトルはパピィと言っても
あの往年の名作・伝説的乙女のバイブル「お父さんは心配性」の
パピィこと佐々木光太郎さんじゃないのであしからず。
ゲド戦記の主題歌の作曲家としてちょっと知名度上がっちゃった谷山浩子さんの歌のタイトル。
(しかしまー、谷山さんはほんとに売れて欲しくないのに・笑。マイナー路線でこれからもひっそり活動していただきたいものですが)
歌詞から察するに犬の歌です。
なんか最近うっかりこの曲が僕の中のグラチェス目線で見たアデューのイメージとして
がっちり固まりそうな予感。
多分僕の中の34人のグラチェスさんのうち、
28人くらいはこの目線でアデューのことを見ているはず!

♪いとしくておもいきりだきしめたい
ぼくたちのたからものキミはいつも

↑ってなんかアデューじゃないですか?(笑)

♪キミはまだ少年のあどけなさで
めずらしいおもちゃ箱かきまわすよ

↑やっぱりアデューっぽくないですか?(ちょっと真剣)

後半の歌詞でこう言ってるんですけど

♪ぼくはきれいじゃなくてきみといると
すこしだけおちこむこともあるんだ

↑グラチェス目線じゃないですか!?(本気)

と言うわけで、グラチェスさんはアデューのことをわんこの延長線上として捕らえていて
ひそやかーに落ち込んだりした時は、ついアデューの頭などを「いい子いい子」と撫でてみて
その感触で落ち着いてみたりとか
冗談っぽく抱きついてみてほっとしてみたりとか
なんかそんな感じ。
アデューって体温高そうだし、ぎゅっとした感があって
そういうときには一番落ち着けるのかも(笑)
↓そんなわけで妄想。そのうち色がつくといいね。
おちつくなぁ〜

反対にサルトビってグラチェスのサド心をくすぐりそうです。
ひねくれているようでわりかし素直だし、反応いいし(笑)。
しかもいじる理由もちゃんと後付できる。
ほら、あの顔で大真面目で
「君の修行になると思ったんだが」
と言えば、サルトビってある程度ころっと騙されてくれそうvvv
なんやかんや言って、サルトビはグラチェスに一目置いているっぽいし(同人女の腐れ目線かも!?)
そんなサルトビの感情を少なからず気づいていて、長はそこをもてあそぶ訳ですよ。
あああ・・・いいなぁ。(笑)

でもそんなグラチェス様に「じゃあ本命はこの二人のうちのどちらかなんですか?」と聞くと
「恋人の位置にいるのはヒッテルだよ」
さらりと返されることと思います。

僕の中の長って一体・・・・・・・。。。。(単なる鬼畜さんなのでしょうか。でもそれはそれで愛しい)

以上、今週一週間ぼんやり考えていたことでした。


ちなみにリューリンク様のアンケート見て、いろんな話数の感動レビューに
「僕も一話一話語ってみるかな・・・・」と思ったのですが
この調子で書くことになると思うと
うっかり毒電波発信状態になってしまうのだろうと簡単に予測がつくので
やっぱりやめとこうと思います。
なんたって15話でデナーダ倒して一瞬傷ついたように(←モか目線)
フッと背を向けちゃうグラチェスさんに
「・・・グラチェス」と一声唸るようにつぶやくアデューを見て

「なんだアデュー!?君のその『わかってるもう何も言わなくていい、旧知の仲間だった相手が裏切り者になりあまつさえその命を自分の手で奪うことになってしまってとても辛いんだろう?そんなに傷つかなくていい、その辛さごとオレが抱きしめてあげるよ・・・!!』といわんばかりのそのつぶやきはぁぁぁぁぁぁ!!」
↑まじめに読まなくて宜しいが、僕にはアニメの聞こえないセリフが聞ける能力があると信じてます。

と本気で思った人間でありますので。
他にも28話冒頭の、お料理中の腕を見まして

「こっ、この腕の形のよさと言い、肌の色合いといい、もしやもしやこのおいしそうな料理を作っている腕の主は・・・!!ああでもそんな普段は手袋を嵌めてらっしゃるはずだしあのそのそんな料理上手なんてものすごく僕的においしい設定つけられちゃったらもうどうしろと!!!!!
・・・神様どうぞ彼の腕であってください。。。。。」


とお祈りしたのが他のどんな話よりドキドキした一場面であったりとか。

えーと今宵はここまで毒電波(の欠片)にお付き合いいただいてありがとうございました〜。
逃げ逃げ。
September 24, 2006. Sun. 04:15:59 晴れてたと思う。寝てたから。


せいいっぱいいきてるよ。

いやー、随分遅くなってしまいましたが

リューリンク様でアンケート絶賛公開中ですね。

ワクワクドキドキしつつ拝見させていただきましたが
なんと言うかトレビアーン!な結果にリュー心はうずうず、
エキサイティングかつスペクタクルなその内容に手に汗握りつつトキメキ乙女はページをめくり
パンチの効いたコメントに、僕の心はハニハニハネムーンと
以上、マイメロのミキちゃんポエム調にお送りしてみましたが
何ページにも渡る集計結果には、本当に圧倒されました。
いやー、まだまだリュー好きさんのパワーって凄いなと、改めてほくほくです。
お陰さまでなにかリュー絵を描きたあぁぁぁぁぁいvvvvとTOP変えてみたり
(でも意外とカッツェ少なかったね・・・そんな世間に逆行するこのサイト・笑)
今もウラTOP描き途中なんですが、
休日中にあがりそうにないのでとりあえず表だけ変えてみました。
じっくり拝見しますと僕の回答とか「あ、これ僕しかいないな・・・」ってのが浮き出ていたり
こっぱずかしいイラストお送りしてみたり、
なんか穴があったら入り込んで二度と出てきたくないような事を色々しておりましたが
回答している時やイラスト描いてるときの楽しさと来たら♪
自分の入れた票も確実に(笑)反映されていて
参加して良かったなー、としみじみです。
このような楽しみを下さったオオカミ様に、心から深く感謝を捧げさせていただきます〜。
集計やページ構成等々、お一人でなさったのだろうなぁと思うと本当に脱帽です。
本当に、お疲れ様でございました。シャインバラムが第二弾で出るといいですよねー。
実はラストのバカタレ丸ー!に、魂まで抜かれてメロメロでした。(笑)

さてさて、なんか書きたいことがいろいろあったんだけど、
一週間ごとになると色々忘れますね・・・年だから・・・(いじいじ)
あ、そういえばこないだ仕事関連で、ちょっと嬉しいことがあったんですよ!

8割僕!!!!!

嘘です・・さば読みました・・。7・・いえ6・・あう、とりあえず半分以上・・・。

何のことかはヒミツですが、とりあえず嬉しくてたまらなかったので記録として一言。
さばでもいい、8割オレ。バンザーイ!!!

仕事のことといえば今更ですが、僕が会社で使ってるパソコンの
便宜上の名前が「プルートー」言います。
そうそう、最近ちょっと話題になったあの冥王星。
会社のパソコンは皆便宜上の名前が惑星の名前で、初めて見たときは
「アニメ会社だし、誰かセラムンのファンでもおるのか」と思っていたのですが
別段そういうわけではなかったようで。
そんなわけで今、僕のパソだけ惑星じゃなくなってしまいました。
ちくしょー、アメリカが欲かいて冥王星以外の星も惑星に、なんてゴリ押ししなければ
まだ冥王星は太陽系惑星の一員だったのかも知れないのに〜!!
そいでなくても昔はまってたマンガの影響で、微妙に冥王星びいきだったのでございます。
そんなわけでさっき、ちょこちょこネットで冥王星について調べてたんですが
冥王星の衛星って渡し守なのかー。奥さんじゃないのかー。
木星なんかほとんど奴の女(一人二人違う模様)なのに、冥王星ってストイックだな。
・・・いやそれより、冥王星惑星復活希望。

最後はうちで今伸び中の彼岸花のご様子。
今年は行くよ・・・「百万本の赤い衝撃」!!!(笑)ナイスキャッチフレーズ。
来週あたりかな
September 19, 2006. Tue. 02:06:59 台風親子


こりこり。

ぶんじまつり。
今日まで開催してたイベントです。
先週ふらふら出かけてた折にこんなポスター発見したんですが
企画の一つに「タチコマ塗り絵」ってのがありまして!!
ぎゃー!!なまじ本職ならば小さなお子様たちに混じって
配色もパーツごとの色も完璧に再現!してくるものと
参加をこっそりたくらんでいたのですが(朝10時〜17時まで。参加費無料。攻殻の資料展示がメインとか)
やっぱり日曜日はまともな時間に起きれなかった・・・・。
なんか昨日もベッド入らず床で寝てしまって
そろそろ床で寝てしまっても風邪引かないようにタオルケットとか置いとくとか
そういう対策のほうへ行かねばならんですかも。
昔はどんなに疲れていてもせめてベッドには入っていたんだが。えーい自分に喝っっっ!!!

で、こんなイベント発見したよと平日のうちに日記につけとこうと思ってたのに
やっぱり日記書けずじまい。チャクラ使いすぎの可能性あり。(笑)

あー先週つながりで思い出した「時代屋」ネタ。
一角に忍者グッズなど置いてありまして、「忍者フェア」と銘打ってありました。
思わずサルトビがずらり並んで忍者フェアーって言ってるのを想像し、一人ニヤリ。
絶対並んだサルトビのうち一匹だけカゼマルがいるに違いない。ニヤニヤ。
・・・でもしかし、実際のところは手裏剣などの武器少量と忍者モノの時代小説&
バジリスクやナルトの漫画が置いてあるくらいでそうたいしたものでは。
同じく店の奥に今度は「海賊フェア」なるものがあったのですが
こちらはパイレーツオブカリビアンの小説を平積みにして
天球儀(あれ?海図だったかな)の小さいのを
置いてあるきりでした。
基本時代小説を専門に扱う本屋ですが、江戸期の東京のマップなど置いてあったり
置いてある本の選別がマニアックなので、興味ある人は好きそう。(僕は好き・笑)
ちなみに置いてあるグッズを見て、この店を探し出した友人が
「ネットのほうが色々置いてあった・・・ネットのほうが」ずーっと言ってました。そうなのか。

はっぱ 屁糞葛 はっぱにあめ
百日紅 露草 槿もしくは芙蓉
ところで、最近写真を撮るのに凝ってます。
凝ると言ってもカメラは携帯だし、撮るものは主に風景か植物です。
いやー、昔は実はすっごくカメラ苦手で。
高校の頃のデザインの授業で ある日いきなり一眼レフみたいな重くてでっかくて使い方も良くわからないカメラを渡されて
「各自一枚ずつ写真を撮る」という課題を出されたんですが
10人くらいいる中でカメラを時間内にさくさく次の人へわたしていかなきゃならなくて
結局使い方も良くわからないまま撮った写真は無残にピンボケ。
そんな課題が一年の間に何度かあって どんどんカメラへの苦手意識が刷り込まれていったんですが
最近携帯変えたのと、「絵の構図を勉強・練習するには写真を撮るといいよ」との同僚の言葉に
おし、ダメもとでやってみるかぁと手当たり次第撮ってます。
大概お昼ごはんを買出しに行く途中の、道端のものを撮ってるんですが
昼間なので人通りもあるしで、一歩間違うと覗きとか盗撮と間違われるんじゃないかと
いつもドキドキしながら何枚か撮って、角度とか光源とか明るさ設定とか研究してみたり。
もともとアニメーターさんは常に常に構図の勉強をしていて 手軽に構図を研究できるカメラは凝る人も多く
皆様びっくりするくらい写真お上手なので暇な時には教わってみたり。
そうやって絵を描く暇のない鬱憤を晴らしてみたり。(笑)
それにしても毎回思うのが携帯のカメラの良さですねぇ。
実は目が結構悪いんで 自分でピント合わせるタイプのカメラだと全然ピントあわせらんないのですが
オートフォーカスやらマクロやら、色々ついててべんりべんり♪
そして携帯の表示画面がやたらきれいなので
なんかいい写真を撮れた様な気になれるのがまた良し(笑)
でも改めて見るとそんなにうまくもナイネ・・・。
携帯を知る方のお話では「そこまでいいカメラじゃない」そうなのですが
撮るにべんりで使いやすいので、今かなりお気に入りのおもちゃになってます。うーん、楽しい!
・・・でも絵が描きたい・・・・。

9月、連休多いですよね。
連休になるなら何か・・・連休取れるなら何か・・・・。

September 10, 2006. Sun. 18:11:17 あきばれ



おーぷにんぐのはなし。

いつもどうせ、一週間に一度の日記ぶりで何でございますが
どうにもお久しぶりな感じのモかです。こんばんは。(笑)
8月末からの急なお仕事方針転換のため、時間が取れなくて
告知などもあまりままなりませんでしたが
リューオフ会、今のところ無事全て終了いたしました。
オフ会開始からレポまでを告知してくださいましたリューリンク様・リューナイト大好き同盟様、
(お二方とも個人で運営されてるサイトにまで、本当にありがとうございました!!)
参加していただいた皆様や、お心を寄せていただいた方々に再度のお礼を申し上げたく・・!
本当にありがとうございました。

一緒に主催してくださったボアン様もこれからお忙しくおなりのようですが
ご自身の将来のために頑張ってくださいと、旗ぶるんぶるん震わせながら応援致しております。
オフ会共催、お疲れ様でした〜&ありがとうございましたm(__)m


さてさてと、金曜日だったかなー、帰ってきてケーブルTV(いきなりそこか!?)つけたら
今、ウイークデイの深夜に、鋼の再放送してるんですよね。
で、久しぶりに見たら
OP変わってるうぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!!!(本放送見てましたから変わるのは知ってましたが)
数日見逃してたんですが、その間に変わってしまってたんですよ。
いやー、ショックでした。
実は鋼のOPで一番好きなのが第2期。ラルクが歌ってるやつですね。
もともとラルク好きというのもあるのですが、第2期でよく使われている撮影手法で
人物の足下から上へと動いて空までパーンッ!!と勢い良くいくカメラワークや(う、上手く表現できない・・凹)
登場人物紹介の形でめまぐるしく入れ替わっていくキャラたちの動き、
遠景からホムンクルスたちを収めて最後にはラストの目のUPまでがっと近寄って行く見せ方とか
OPのラスト近くでそれまで下から上へが何度か繰り返されてきたカメラワークが
明るい空からエドに落ちていく、正反対の動きの新鮮さとか
なんかもう色々好きで(笑)。スイマセン、超マニアック。
仕事に疲れた一日の最後の癒しに拝みたかったのに、それが変わっておりました。。。えぐえぐ。
いや・・噂によるとなんか凄い時間のない中で作られたOPだとか
会社の人々に「OPの初めのとこでエドの頭のバックにバラの花が散るなんてやりすぎだよ」とか
散々言われてましたが(笑)

好きなものは好きです。

そして良いOPは作品を見続ける栄養剤にもなりますよね。
実は次の(つまり今の)OPが2弾に比べるとあまり好きになれなくて
それまで欠かさず見ていたアニメ版鋼、そのあたりからちょくちょく見てない話数が出始めました(苦笑)
イズミさんとかその旦那さんとか大好きなんですが。
あ、あと、鋼で一番好きなのはアームストロングさんです。
鋼は全く美形と言われる方々に食指が動きませんでした(笑)何故だ!?

最近好き、というかレベル高いなーと思ったOPは、やはり涼宮ハルヒかなぁ?
音楽にあわせて全ての動きを作ってて、いや乳揺れの細かさにもびっくりだけど
音にあわせて絵を動かす、と言うのは、やはりいろんな意味で難しいんですよね。
アニメでは「原画さん」と呼ばれる方々が動きの基礎を作り
動画さんがその動きの細かい部分を作っていくわけですが
原画さんが音のタイミングを逃すと当然動きがずれていくし
動画さんが原画さんの動き指示をきちんと理解していないと、細かいところがタイミングずれてくるし。
他にもいろんな合わせがあって、
もうとにかく「おおよそはあわせても全部をきちんとはあわせない」のが
現在のフツーのアニメなワケですよ。
それをやりおおせた上に、DVD版ではTV版で動いてなかったモブまで動かしているとか。
制作サイドはどれくらいきつかろうと、同情の涙を禁じえませんが
そこまで作りこめる、京都アニメーションと言う会社の力に感服です。
世の中凄い会社があったもんだ。
・・・・しかし僕は、何故かハルヒは一話見たきり、OPとEDはわりと見てたんだけど
話の中身は見てませんでした。何でだろ・・・・?(まぁ見れる時間に帰ってなかったのもあるか)

おまけ話ですが、OPが変わっていて失意のうちに鋼見てるうちに、うっかりうたたねしてしまい
が、「リングにかけろ!」に番組が変わって、その中の結城比呂さんポイスで再びうっかり半覚醒。
寝ぼけつつ
「小難しい単語をしゃべるアデューだ!!!」と思ったら超ツボに入って大爆笑して目が覚めました。
よかった、あのまま寝てたら風邪引いちゃったよ。。さすが結城さんボイス&魅惑のおっきーボイス。


そして今日は友人とちょいとふらふらお出かけし
友人のオススメで「時代屋」と言う日本史ものや戦国武将モノを専門に扱ってるお店に行ってきました。
その中で僕の戦利品は「伊藤若冲の動植綵絵」と言う画集。
若冲には興味あったんだけど、画集見たらものっそいステキすぎでvvvvvv衝動買いです。
他にもいろんなことがあったのですが、その辺は時間あったらまた日記にこそこそと。

あ、メール色々ありがとうございました。
今日はもうちとかなりふらふらなので、また後日ご挨拶させていただきます〜。すみませぬ〜。
September 4, 2006. Mon. 02:30:06 はればれ